![]() ![]() |
科目名/Course: ドイツ語Ⅱ/GermanⅡ | |
科目一覧へ戻る | 2025/03/25 現在 |
科目名(和文) /Course |
ドイツ語Ⅱ |
---|---|
科目名(英文) /Course |
GermanⅡ |
時間割コード /Registration Code |
00A43101 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○福光 瑞江 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2025年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2025/03/09 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
語学国際 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
ドイツ語文章を解読できることが最終目的ですが、そこに至るためには、ドイツ語の語彙力や文法の理解を深める必要がります。インターネットの普及により、生のドイツ語に触れる機会が多くあるなかで、ドイツ語学習通じて、ドイツ人の生活様式、生き方、価値観、人生の優先順位のつけ方などを学んでください。ドイツ語は英語と同じ言語ルーツを持つので、英語と類似点も多く理解しやすいと思います。しかし、他方で、ドイツ語特有の複雑な文法規則があり、英語に比べると難解な文法に悩まされるかもしれませんが、論理的思考には相応しい言語ですので、忍耐力をもって学習してください。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
ドイツ語Iを履修していることが望ましいが、履修していなく場合も勉強への熱意があれば単位を取得できます。 |
履修上の注意 /Notes |
ドイツ語あるいはドイツ文化に関心を持つために、グループまたは個人で、ドイツの関するプレゼンテーションを実施することを、履修者に期待します。また、毎回の課題をTemas を通じて提出してもらいます。添削し返却します。スマートフォンがドイツ語の辞書がわりとなるのでドイツ語辞書の所有は必要ないと考えます。但し、Google翻訳を用いての課題の作成は注意を要します。なぜならAIは未だ発展途上で、多くの間違いが潜んでいるからです。 |
教科書 /Textbook(s) |
Lesebuch Deutsch, 共著:Susanne Schermann、相沢剣、朝日出版社 |
参考文献等 /References |
参考文献に関しては、希望者には提示しますが、現状ではインターネットで十分対応できると考えています。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
ドイツのネットに入って行き、生のドイツ語におよびドイツ文化に触れてください。 ニュース番組で言えば、Tagesschau, Heute Journalなどにアクセスしてください。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
①ドイツ語検定試験 ②オーストリアドイツ語試験 ③ゲーテ?インスティテュートの検定試験 履歴書に書けるドイツ語検定は2級以上からです。本講座(ドイツ語I&II)の学習終了後に受験可能なのは、ドイツ語検定3級です。ドイツ語検定は「+英語力」で就活?転職に有利な資格になります。 人口8320万のドイツは人口12000万人の日本のGDPを超えて世界3位に躍進しています。経済活動でも 合理的な思考を生かしています。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
?希望者には発音テストをしていただきます。成績に加点します。 ?プレゼンテーションを評価に入れていますので、是非実行してください。 受講者が個人またはグループでドイツに関する様々な関心をプレゼンテーションを通じて、クラス全体と共有す る。その成果を11月の学園祭のスピカ―ズコナーで発表して学園全体と共有してもらいたい。 ?12月の最後も授業でドイツに倣ってクリスマス会を実施します。エンターテイメントを考えて実施してくださ い。期待しています。 |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
6年間のドイツ留学生活を通じて、ドイツの生活?文化、およびドイツ的発想に慣れている。 |
備考 /Notes |
本科目はオンライン(リアルタイム)授業で実施する可能性がある。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [Lektion01& 1] ドイツ人の思想、モーツワルトの手紙 |
授業で学んだ内容の復習 | 教科書の課題をTeamsに提出してください。これを添削し返却します。 |
2 | 2 | [Lektion1 ] ドイツ語文法の復習、リルケの手紙 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | 教科書の課題をTeamsに提出してください。これを添削し返却します。 |
3 | 3 | [ Lektion 2] グリム兄弟『蛙の王様』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | 教科書の課題をTeamsに提出してください。これを添削し返却します。 |
4 | 4 | [Lektion 2&3] 前 |