シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/10/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
エンジニアリング演習
科目名(英文)
/Course
Engineering Exercises
時間割コード
/Registration Code
22271301
学部(研究科)
/Faculty
情報工学部
学科(専攻)
/Department
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
伊藤 信之 , 有本 和民 , 佐藤 洋一郎
オフィスアワー
/Office Hour
伊藤 信之(時間:毎週水曜日5限 場所:2407(伊藤居室))
有本 和民(火曜日6限)
佐藤 洋一郎(毎週木曜日5限

上記以外でも,メール等で事前に連絡があれば,対応できます.また,部屋に居るときであれば,事前連絡がなくても,極力対応します.)
開講年度
/Year of the Course
2020年度
開講期間
/Term
通年集中
対象学生
/Eligible Students
3年次生
単位数
/Credits
4.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2020/02/26
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
副専攻「岡山創生学」でも認定される専門科目で、大学に在籍したまま、4週間、企業などでインターンシップ(就業体験)を行うものです。アルバイトとは違う「働く(就業体験)」を通して、職場の雰囲気、社会の基本的なルールやマナーに触れ、自分自身の将来の職業に関する意識を形成することを目的としています。専門分野に関連する業務活動を企業や団体で体験することで、技術者としての自覚、授業で修得した知識?技術の応用力、進路選択への心構え等を育成することが期待できます。
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
キーワード:キャリア教育、就労体験、マッチング、企業イメージ
履修上の注意
/Notes
1.原則として、COC+事業の活動の一貫として開発した「インターンシップマッチングシステム」によるマッチングを経て履修すること。
2.説明会に関する学内掲示(4月)に注意すること。
3.参加企業の情報(受け入れ人数?実習プログラム等)は「インターンシップマッチングシステム」に掲載されている。
4.実習先の業務に固有な注意事項を厳守すること。