シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/10/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
設計生産工学
科目名(英文)
/Course
Mechanical Production and Design
時間割コード
/Registration Code
22271101
学部(研究科)
/Faculty
情報工学部
学科(専攻)
/Department
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
妻屋 彰
オフィスアワー
/Office Hour
妻屋 彰(木曜4,5時限(2603室)をオフィスアワーとします.
その他の時間でも都合がつけば受け付けますので希望者は事前に連絡願います。)
開講年度
/Year of the Course
2020年度
開講期間
/Term
第4クォーター
対象学生
/Eligible Students
3年
単位数
/Credits
1.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2020/03/17
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
ものづくりにおいては,要素技術に加えてそれらを活用し組み合わせることによって,「なにを」「どのように」つくるのか,ということが重要である.近年のものづくりを取り巻く状況の変化に伴い,今日の製品/システムに求められる内容は複雑で高度なものとなり,それを実現する設計生産技術についても体系化が必要となってきている.本講義では,設計生産に関する工学の基本的な考え方を理解し,用いられる方法やその利用方法を学ぶことを目的とする.
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
特に履修の前提となる科目はないが,分野横断的な科目であるため,幅広く知識を身に着けていることが望ましい.また,「機械設計法」は関連性が比較的高いため履修していることが望ましい.
キーワード:設計工学,生産システム工学,システム工学,設計プロセス,生産設計,生産管理
履修上の注意
/Notes
講義中に適宜実施する演習問題について不明な点など友人に聞いたり議論したりしてもかまいませんが,最終的には必ず自分で解き理解すること.
教科書
/Textbook(s)
特に指定しない.適宜資料を配布する.
参考文献等
/References
参考文献は講義中に適宜紹介する.
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-