![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
建築法規 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Building Code |
時間割コード /Registration Code |
34005801 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○福濱 嘉宏 , 大畑 友紀 , 津田 勢太 , 西川 博美 , 畠 和宏 |
オフィスアワー /Office Hour |
福濱 嘉宏(水6限,月5限 3402研究室)
津田 勢太(月5) 西川 博美(火曜2限 3505研究室) 畠 和宏(木4 7203研究室) |
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
3年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/07 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
建築物を建築する上で中心となる建築基準法は、建築物の敷地、構造、設備、用途に関する最低の基準として、建築物の安全?防火?衛生などの単体規定、都市環境との調和を確保する集団規定、これらの規定を実現するための手続き規定で構成されており、全体の枠組みの確認と規定の概略を理解すると共に、質の高い建築を目指すための建築士法等の資格法、開発関係法、バリアフリー法、住宅品質確保法などの関係法令についてもその概略を理解し、建築物の設計及び工事監理に携わる技術者として必要な基礎知識を得ることを目標にします。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
素直に読む。繰り返し読む。最低の基準、よりよくより確実に、まちづくり、社会的責任、単体規定、集団規定。 |
履修上の注意 /Notes |
本講義は建築関係法令の広範な内容を概括する。講義で取り上げる主要な規定を正確に理解するように努めることが必要です。また、他の教科の受講に際しても、関連する法規箇所を確認する態度が必要です。理解が深まります。 |