シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/04/02 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
デザインマネジメントⅡ
科目名(英文)
/Course
Design Management Ⅱ
時間割コード
/Registration Code
30528101
学部(研究科)
/Faculty
デザイン学部
学科(専攻)
/Department
デザイン工学科、造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
助川 たかね
オフィスアワー
/Office Hour
助川 たかね(3202で火曜日4限またはメールにて予約。)
開講年度
/Year of the Course
2019年度
開講期間
/Term
第1クォーター
対象学生
/Eligible Students
3年
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2019/02/26
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
本科目では,我国のデザイン関連業界および研究機関で使われている「デザインマネジメント」の2つの定義を明らかにした上で、デザインによって「正解のない課題を解決した」3つの事例を題材に、デザイン関連分野のみならず他の業種においても応用可能な戦略論の基礎知識を修得する。さらに、これら事例のデザインマネジメントのプロセスを分析し視覚化することで、デザインを決定する要素を整理?理解できるようになることを目指す。
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
キーワード: デザイン、課題、解決、意思決定、表現
履修上の注意
/Notes
目指すのは「リアルな解決」である。既存のプロジェクトの成り立ち解明しながら当事者意識を持って取り組みたい人に履修していただきたい。
教科書
/Textbook(s)
教科書:期末課題対象プロジェクトに関連する参考文献の中から選ぶ。選び方は初回の講義で説明する。

参考文献等
/References
Kartell : The Culture of Plastics, Storaces and Hoizwarth, 2012, Taschen
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
日ごろから、「デザインが解決できる課題」という視点で身の回りにあるデザインを見るようにしてほしい。