シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/04/02 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
微生物学
科目名(英文)
/Course
Microbiology
時間割コード
/Registration Code
12140501
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学部
学科(専攻)
/Department
栄養学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
田中 晃一
オフィスアワー
/Office Hour
田中 晃一(水曜日5限6212室(この時間以外でも在室時はご自由にどうぞ))
開講年度
/Year of the Course
2019年度
開講期間
/Term
第4クォーター
対象学生
/Eligible Students
1年,2年,3年,4年
単位数
/Credits
2
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2019/02/28
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
私たちの身近に存在し、日常生活にも深く関わっている微生物に関する基礎知識を学ぶ。
微生物(真菌,細菌,ウイルス)の形態,生理?生態や機能について講義し,微生物により引き起こされる疾病、食品?物質生産における微生物の利用、地球の環境や物質循環に果たす役割などについて理解を深める。
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
基礎的な生物学の知識を身につけていること。
履修上の注意
/Notes
講義中に疑問点が生じた場合は放置せず、講義後や空き時間に質問をしに来るなどして速やかに解決するようにする。
なお、出席率2/3以上(15回の講義のうち10回以上の出席)を、期末試験の受験資格とする。
教科書
/Textbook(s)
微生物学(基礎生物学テキストシリーズ4) 青木健次著 (化学同人)
参考文献等
/References
必要に応じて講義中に紹介する。
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
前もってその日の講義範囲を予習した上で受講すること。
講義の最初に、前回の講義内容についての復習テストをおこなうので、よく復習しておくこと。