授業科目名(和文)
[Course]
英会話Ⅰ
授業科目名(英文)
[Course]
Communicative EnglishⅠ
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
語学国際 <コミュニケーション>
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○松田 雅子  自室番号(5126)、電子メール(matsudam**c.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科、情報システム工学科(Bクラス)、造形デザイン学科(Bクラス)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
1. 自己の英語運用能力を確認し、スピーキング演習とライティング演習を通して、自己表現へと応用するための基礎力を養う。This course focuses on confirming your competence in previously learned English, and on developing basic skills for expressing yourself through speaking and writing exercises.
2. 効果的な英語学習ストラテジーについても折にふれ紹介してゆく。Effective learning strategies will be introduced when appropriate.
*1週間に60分以上の授業外学習を行う。Students need to spend more than 60 minutes in a week outside of class on studying English.
到達目標
[Learning Goal]
1. 自分自身の意見を英語で話せ、書ける。Students can achieve basic skills of speaking and writing for expressing yourself.
2. 正確に英語の音を発音し、英語のアクセント、イントネーション、音の連結になれる。
Students can pronounce English sounds accurately and get used to speaking with appropriate accents, intonations, and liaisons.
3. 情報提供型のプレゼンテーションができる。Students can give a basic informative presentation.
履修上の注意
[Notes]
課題をしっかりとやること。自分で実際に発音しないと、会話力は身につかないので、毎日練習すること
1)発音検定プロンテストの2番目のソフトウェア、「発音力」Lesson 1-10を7週目までに学習し、記録をつける
  7週目に提出すること
2)スピーキングテスト(初級)のHPにアクセスし、録音して練習すること
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
(1)Course introduction, grading criteria, how to use the pronunciation soft ware, self-introduction
(2)『なるほど練習帳』1-4、『英語舌』第1章I
(3)『なるほど練習帳』5-8、『英語舌』I
(4)『なるほど練習帳』9-12、『英語舌』II
(5)『なるほど練習帳』13-16、『英語舌』III
(6)『なるほど練習帳』17-20、『英語舌』III
(7)『なるほど練習帳』21-24、『英語舌』第2章
(8)『なるほ