保健福祉学部 保健福祉学科 (2014/H26年度)
- 保健福祉学Ⅰ, 中村 光,保健福祉学科 1年次生
- 社会福祉原論,保健福祉学科 1年次生
- 地域福祉論, 井村 圭壯 ,保健福祉学科 2年次生
- 社会保障論Ⅰ,保健福祉学科 2年次生
- 高齢者福祉論Ⅰ,保健福祉学科 1年次生
- 障害者福祉論Ⅰ,保健福祉学科 1年次生
- 児童福祉論Ⅰ, 周防 美智子 ,保健福祉学科 1年次生
- 児童福祉論Ⅱ, 周防 美智子 ,保健福祉学科 2年次生
- 社会福祉施設経営論,保健福祉学科 3年次生
- ソーシャルワーク論, 村社 卓 ,保健福祉学科 2年次生
- 人体の構造と機能Ⅰ, 藤井 保人 ,保健福祉学科 1年次生
- 身体機能と障害, 中村 光,保健福祉学科 2年次生
- 知的発達と障害, 中村 光 ,保健福祉学科 2年次生
- 教育基礎論<教育原理>, 佐藤 和順 ,保健福祉学科 1年次生
- 臨床心理学, 樂木 章子 ,保健福祉学科 3年次生
- 次世代育成論 , 近藤 理恵,保健福祉学科 2年次生
- 入門ゼミナール〔隔週〕, 中村 孝文,保健福祉学科 1年次生
- 基礎ゼミナール〔隔週〕(社会福祉学専攻), 池田 隆英,保険福祉学科 2年次生
- 基礎ゼミナール〔隔週〕(子ども学専攻), 池田 隆英,保健福祉学科子ども学専攻 2年次生
- 発達心理学, 樂木 章子 ,保健福祉学科 2年生
- カウンセリング演習, 樂木 章子 ,保健福祉学科 4年次生
- 公衆衛生, 藤井 保人 ,保健福祉学科 2年次生
- 社会病理学, 近藤 理恵 ,保健福祉学科 2年次生
- 社会福祉発達史, 井村 圭壯 ,保健福祉学科 1年次生
- 社会福祉思想, 村社 卓 ,保健福祉学科 1年次生
- 社会保障論Ⅱ,保健福祉学科 2年次生
- 高齢者福祉論Ⅱ,保健福祉学科 2年次生
- 障害者福祉論Ⅱ,保健福祉学科 2年次生
- 社会福祉政策論,保健福祉学科 3年次生
- 社会福祉調査論, 近藤 理恵,保健福祉学科 3年次生
- 福祉専門職論, 竹本 与志人 ,保健福祉学科 2年次生
- ソーシャルワークⅠ, 竹本 与志人 ,保健福祉学科 2年次生
- ソーシャルワークⅡ, 村社 卓 ,保健福祉学科 3年次生
- ソーシャルワークⅢ,保健福祉学科 3年次生
- 社会福祉調査演習, 近藤 理恵,保健福祉学科 3年次生
- ボランティア論,保健福祉学科 1年次生
- 地域組織論(25年度以降入学生), 井村 圭壯 ,保健福祉学科 2年次生
- 地域組織論(24年度以前入学生), 井村 圭壯 ,保健福祉学科 3年次生
- 社会福祉行財政論, 井村 圭壯 ,保健福祉学科 3年次生
- 福祉計画論, 井村 圭壯 ,保健福祉学科 3年次生
- 精神障害者福祉論, 坂野 純子 ,保健福祉学科 2年次生
- エルゴノミクスの基礎, 中村 孝文 ,保健福祉学科 1年次生
- 生活支援と福祉工学, 中村 孝文 ,保健福祉学科 2年次生
- 公的扶助論,保健福祉学科 3年次生
- 保健医療制度, 坂野 純子 ,保健福祉学科 3年次生
- 就労支援制度, 村社 卓,保健福祉学科 3年次生
- 権利擁護?成年後見制度, 桐野 匡史 ,保健福祉学科 3年次生
- 司法福祉論, 藤原 正範 ,保健福祉学科 3年次生
- ソーシャルワーク演習Ⅰ, 竹本 与志人,保健福祉学科 2年次生
- ソーシャルワーク演習Ⅱ, 村社 卓,保健福祉学科 3年次生
- チームガバナビリティ演習, 中村 光,看護学科?栄養学科?保健福祉学科 3年次生
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ, 竹本 与志人,保健福祉学科2年次生(平成25年度入学生以降)
- ソーシャルワーク実習, 竹本 与志人,保健福祉学科 3年次生
- 老年科学, 中村 光,保健福祉学科 2年次生
- 老年医学, 藤井 保人 ,保健福祉学科 2年次生
- 認知症論, 中村 光 ,保健福祉学科 2年次生
- 認知症ケア論, 佐藤 ゆかり ,保健福祉学科 3年次生
- 障害科学Ⅰ, 中村 光 ,保健福祉学科 1年次生
- 障害科学Ⅱ, 中村 孝文 ,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 人体の構造と機能Ⅱ, 藤井 保人 ,保健福祉学科 1年次生
- 介護原論, 谷口 敏代 ,保健福祉学科 2年次生 (介護福祉コース)
- 生活とエルゴノミクス, 中村 孝文 ,保健福祉学科 2年次生
- 介護管理, 谷口 敏代,保健福祉学科 4年次生 (介護福祉コース)
- コミュニケーション技術論Ⅰ, 谷口 敏代 ,保健福祉学科 2年次生 (介護福祉コース)
- 生活支援技術Ⅰ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 生活支援技術Ⅱ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 生活支援技術Ⅲ, 原野 かおり,社会福祉学専攻 2年次生(介護福祉コース)
- 生活支援技術Ⅳ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 生活支援技術Ⅴ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 福祉用具の活用技術と理論,保健福祉学科 2年次生
- 家政学演習, 山下 広美 ,保健福祉学科 2年次生
- 介護過程総論, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 介護過程Ⅰ(基礎), 原野 かおり,社会福祉学専攻 2年次生 (介護福祉コース)
- 介護過程Ⅱ(応用), 原野 かおり,保健福祉学科 3年次生 (介護福祉コース)
- 介護過程Ⅲ(実践), 原野 かおり,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- 介護総合演習(導入), 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 介護総合演習Ⅰ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 介護総合演習Ⅱ, 原野 かおり,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- 介護総合演習Ⅲ, 佐藤 ゆかり,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- 介護福祉実習Ⅰ, 谷口 敏代,保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
- 介護福祉実習Ⅱ(25年度以降学生), 原野 かおり,社会福祉学専攻 2年次生(介護福祉コース)
- 介護福祉実習Ⅱ(24年度以前学生), 原野 かおり,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- 介護福祉実習Ⅲ, 佐藤 ゆかり,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- 医療的ケアⅠ, 原野 かおり,社会福祉学専攻 1年次生(介護福祉コース)
- 医療的ケアⅡ, 藤井 保人,社会福祉学専攻 1年次生(介護福祉コース)
- 医療的ケアⅢ, 原野 かおり,社会福祉学専攻 2年次生 (介護福祉コース)
- 医療的ケア演習, 原野 かおり,社会福祉学専攻 2年次生(介護福祉コース )
- 福祉国家論,保健福祉学科 2年次生
- 国際福祉論, 近藤 理恵 ,保健福祉学科 2年次生、3年次生
- 国際家族政策論, 近藤 理恵 ,保健福祉学科 3年次生
- 国語, 樟本 千里 ,主に子ども学専攻の学生
- 音楽Ⅰ(声楽),保健福祉学科 子ども学専攻 1年次生(必修)
- 音楽Ⅰ(ピアノ①)<保育表現技術Ⅰ(ピアノ①)>, 笹岡 あおい,保健福祉学科 子ども学専攻 2年次生
- 音楽Ⅱ(ピアノ②)<保育表現技術Ⅱ(ピアノ②)>, 笹岡 あおい,保健福祉学科 子ども学専攻 2年次生
- 教師論, 佐藤 和順 ,保健福祉学科 2年次生
- 教育心理学(25年度以降入学生), 樟本 千里 ,主に子ども学専攻の学生
- 教育心理学(24年度以前入学生), 京林 由季子 ,保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?必修)
- 子どもの心理学, 樂木 章子,保健福祉学科子ども学専攻 2年次生
- 障害児の発達と教育, 京林 由季子 ,子ども学専攻 2年次生
- カリキュラム論, 佐藤 和順 ,保健福祉学科 3年次生
- 保育内容総論, 佐藤 和順 ,保健福祉学科 1年次生
- 保育内容Ⅰ(健康), 越川 茂樹 ,保健福祉学科 2年次生
- 保育内容Ⅰ(人間関係), 佐藤 和順,保健福祉学科子ども学専攻 1年次生
- 保育内容Ⅰ(言葉)(25年度以降入学生), 樟本 千里 ,子ども学専攻の学生
- 保育内容Ⅰ(言葉)(24年度以前入学生), 樟本 千里 ,保健福祉学科,子育て支援コースの学生
- 保育内容Ⅰ(造形表現), 関﨑 哲 ,保健福祉学科 2年次生
- 保育内容Ⅰ(音楽表現A), 安達 雅彦 ,子ども学専攻 2年次生
- 保育内容Ⅰ(身体表現), 新山 順子 ,保健福祉学科子ども学専攻 2年次生
- 保育内容Ⅱ(総合表現), 新山 順子,保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 幼児理解の理論と方法, 樟本 千里,保健福祉学部保健福祉学科子ども学専攻の学生及び幼免特例制度に係る科目履修生
- 子ども臨床基礎論, 中野 菜穂子,保健福祉学科 子ども学専攻 1年次生
- 子どもの発達と表現, 坂野 純子,保健福祉学科 子ども学専攻 2年次生
- 子どもの保健ⅠA, 藤井 保人 ,保健福祉学科 2年次生
- 子どもの保健ⅠB, 坂野 純子 ,保健福祉学科 2年次生
- 子どもの保健Ⅱ, 沖本 克子,保健福祉学科子ども学専攻 3年次生
- 子どもの食と栄養Ⅰ,保健福祉学科 3年次生 (子育て支援コース)
- 子どもの食と栄養Ⅱ, 新田 陽子 ,保健福祉学科 3年次生
- 保育原理Ⅰ, 池田 隆英 ,保健福祉学科 1年次生(子ども学専攻?必修)
および平成23年度以降に入学の子育て支援コースの学生
- 保育原理Ⅱ, 池田 隆英 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 乳児保育Ⅰ, 寺薗さおり ,保健福祉学科 3年次生 (子育て支援コース)
- 乳児保育Ⅱ, 良田 隆子 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース)
- 社会的養護原理<社会的養護>, 中野 菜穂子 ,保健福祉学科子ども学専攻 2年次生
- 社会的養護内容, 中野 菜穂子,保健福祉学科 子ども学専攻 2年次生
- 保育実習ⅠA, 中野 菜穂子 ,保健福祉学科 子ども学専攻 2年次生
- 保育実習指導ⅠA, 中野 菜穂子, 保健福祉学科 2年次生 子育て支援コース
- 保育実習ⅠB, 池田 隆英 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?必修)
- 保育実習指導ⅠB, 池田 隆英 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?必修)
- 保育実習Ⅱ, 池田 隆英 ,保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 保育実習指導Ⅱ, 池田 隆英 ,保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 保育実習Ⅲ, 中野 菜穂子 ,保健福祉学科4年生 子育て支援コース
- 保育実習指導Ⅲ, 中野 菜穂子,保健福祉学科4年生 子育て支援コース
- 運動機能と障害, 中村 孝文,保健福祉学科 2年次生
- 聴覚言語機能と障害, 中村 光 ,保健福祉学科 2年次生
- 視覚認知機能と障害, 中村 孝文 ,保健福祉学科 2年次生
- 家族福祉論, 周防 美智子 ,3年次生
- ユニバーサルデザイン論, 中村 孝文 ,保健福祉学科 3年次生
- 社会政策論,保健福祉学科 3年次生
- 医療ソ-シャルワーク演習, 竹本 与志人,保健福祉学科 4年次生
- ソーシャルワーク実習指導, 竹本 与志人,平成24年度以前の入学生(実習指導Ⅰ:保健福祉学科2年次生、実習指導Ⅱ?Ⅲ:保健福祉学科3年次生)
- 障害行動計測理論, 中村 孝文,対象学生 保健福祉学科 3年次生
- 障害行動計測評価演習, 中村 孝文,保健福祉学科 3年次生
- 精神医学, 坂野 純子 ,保健福祉学科 3年次生 介護福祉コース
- ターミナルケアⅠ, 藤井 保人 ,保健福祉学科 3年次生
- 介護原論Ⅲ, 谷口 敏代 ,保健福祉学科 3年次生 (介護福祉コース)
- アクテイビテイケア論Ⅰ, 犬飼 義秀 ,保健福祉学科 3年次生 (介護福祉コース)
- 介護コミュニケーション技術論Ⅱ, 谷口 敏代 ,保健福祉学科 3年次生 (介護福祉コース)
- 介護家政学実習Ⅱ, 中村 孝文,保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース)
- ターミナルケアⅡ, 原野 かおり,保健福祉学科 3年次生 (介護福祉コース)
- 保育者論, 佐藤 和順 ,保健福祉学科 3年次生
- 家庭支援論, 中野 菜穂子 ,保健福祉学科 4年生 子育て支援コース
- 保育内容Ⅱ(音楽?身体表現), 新山 順子 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 障害児保育Ⅰ, 京林 由季子 ,子育て支援コース 2年次生
- 障害児保育Ⅱ, 京林 由季子 ,子育て支援コース 4年次生
- 保育相談支援, 中野 菜穂子 ,保健福祉学科 子育て支援コース 4年生
- 保育表現技術Ⅰ(幼児体育), 新山 順子 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?必修)
- 保育表現技術Ⅱ(幼児体育), 新山 順子 ,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 保育表現技術Ⅰ(図画工作), 関﨑 哲 ,保健福祉学科 3年次生
- 保育表現技術Ⅱ(図画工作), 関﨑 哲 ,保健福祉学科 3年次生
- 保育表現技術Ⅱ(ピアノ③), 笹岡 あおい,保健福祉学科 3年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 保育表現技術Ⅱ(合奏), 安達 雅彦 ,保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 保育表現技術Ⅱ(幼児音楽),保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修)
- 国際福祉開発演習, 近藤 理恵 ,保健福祉学科 4年次生
- 原書講読Ⅰ, 坂野 純子,保健福祉学科 3年次生
- 原書講読Ⅱ, 坂野 純子,保健福祉学科 4年次生
- 保健福祉学専門ゼミ〔隔週〕, 保福 全教員 ,保健福祉学科 3年次生
- 保健福祉学研究ゼミ, 保福 全教員 ,保健福祉学科 4年次生
乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网